【備忘録】lsyncdの使い方 ssh編

タグ: | 投稿日: 投稿者:

ご無沙汰しております。工藤です。

しさしぶりなのでライトな内容にしようと思います。

インフラエンジニアではお馴染みのリアルタイム同期ツール「lsyncd」の使い方について。
lsyncd自体についての説明は割愛します。

相変わらずのCentOSでのやり方。

yumります。

# yum install lsyncd

レポジトリは任せます。(epelとかだと2.1.4とかなんで便利です)

sshで同期を実施するため、同期元→同期先といった感じでpushによる同期となります。sshの鍵を作成します。

(同期元)

# ssh-keygen -t rsa

出来上がったファイルを同期先のauthorized_keysにコピーします。

(同期元)

#scp .ssh/id_rsa.pub (同期先アドレス):/root/.ssh/authorized_keys

sshでログインしてみましょう

(同期元)

# ssh root@(同期先)

ログインできたらOKです。これでNGなら何かがおかしいので、/ssh/sshd_configなどをよく見ましょう。

lsyncdを設定します。yumると/etcにlsyncd.confが作成されています。
簡単に動かすだけならこんな感じです。

例:同期したい元ディレクトリ /home
同期したい先ディレクトリ /home
同期したいくないディレクトリ /home/exclude

settings{
    logfile = "/var/log/lsyncd/lsyncd.log",
    statusFile = "/var/log/lsyncd/lsyncd.status",
    nodaemon = false,
}
sync{
    default.rsync,
    source = "/home/",
    target = "root@(同期先):/home/",
    rsync = {
      _extra = { "-av" },
    },
    exclude = "/home/exclude",
}

こんな感じです。

で、lsyncdを起動します。

# /etc/init.d/lsyncd start

自動起動に登録します。

# chkconfig lsyncd --on

後はちゃんと同期されているか確認してみましょう。

 

Share on Google+Tweet about this on TwitterShare on StumbleUponShare on Facebook

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>