とりあえず15分でAnsible体験してみる話

タグ: | 投稿日: 投稿者:

 

こんちにはベッチです

今回はAnsibleをとりあえず体験してみよう!というのがテーマです。

Ansibleとは

  1. Pythonで記述された構成管理ツール
  2. ここ数年で人気がでてきている
  3. サーバ側はsshができてpython2.6以上が入っているという条件だけで使える優れもの


デブサミ2015でもGMOインターネットさんがAnsible使って開発環境構築の効率化していますなんて話してました。

このままいくと「Andibleかー。なんか便利そうだなー」なんて話で終わってしまうのでとりあえず体験してみましょう。
15分あれば十分な内容です。

15分でAnsible体験する手順

Mac環境前提で進めます。

1.まずはAnsibleをインストールして下さい。

brew install ansible


※事前にHomebrewはインストールしておいて下さい。(詳細は省きます)


2.Ansibleのインベントリファイルに対象サーバを登録します


※インベントリファイルとはansible用のhostsファイルだと思って下さい

インベントリファイルパスは以下となっているはずです。
 

/usr/local/etc/ansible/hosts

内容は以下のように1行追加して下さい。(example.jpはホスト名、192.168.11.100は対象のサーバのIPですので便宜変更して下さい)

example.jp ansible_ssh_host=192.168.11.100


3.pingを送信したらpongが返ってくる確認をしましょう

ansible example.jp -u [SSHユーザ名] -k -c paramiko -m ping


※ここでは「-c paramiko」は深く考えずにおまじないだと思って下さい。

成功すればjson形式で以下の内容が出力されます。

192.168.11.100 | success >> {
    "changed": false, 
    "ping": "pong"
}

4.もういっちょサーバ情報も一気に取得してみましょう

ansible example.jp -u [SSHユーザ名] -k -c paramiko -m setup

成功すれば対象サーバの情報がjson形式でズラッと出力されます。


ここまでくるとちょっと面白くなってきませんか?
実際にはPlaybookというファイルを作成してサーバの定義をしていくかたちになります。

参考までに自分なりのAndsibleの勉強方法は以下の通りです。

1.Kindleのこの本をとりあえずサラッと読む(サラッとが大事です。まずは大枠をつかんでください)    

2.やりたい事を公式ドキュメントを確認しながら実際にやってみる

<公式ドキュメント>

http://docs.ansible.com


どうでしたか?
とりあえずAnsibleに限らず「なんかよさそうだなー」と思ったら実際にやってみて感覚をつかむ事が大事だと思います。

 

 

Share on Google+Tweet about this on TwitterShare on StumbleUponShare on Facebook

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>